めざせ体癖マスター

個人の性格は「体癖」で決まる!?独自理論で徹底解剖していきます。

2020-10-01から1ヶ月間の記事一覧

体癖毎に体型や筋肉量も違ってくる?

体癖によって、その人の体型や筋肉量も大きく違ってきます。 体型 2種、4種、5種、9種:やせ型のフォルム 3種、6種、8種、10種:丸っこいのフォルム 性格は偶数体癖=受動的(大人しい)、奇数体癖=能動的(活発)。 …という風に偶数体癖と奇数体癖で分かれてい…

各体癖が醸し出す雰囲気の違い

各体癖が持っている雰囲気の違いについて大雑把にまとめておきます。 偶数体癖(2種、4種、6種、8種)は暗めで受動的な性格をしています。 奇数体癖(1種、3種、5種、7種)は明るめで能動的な性格をしています。 一方、開閉型は9種が近寄りがたい雰囲気を放…

体癖の「遅速型(11種&12種)」とは何なのか?

これまで体癖は10種類存在すると書いてきたのですが、 野口晴哉氏の著書「体癖(ちくま書店)」を読んだところ、 10種類とは別の新たな体癖の存在が明らかとなりました。 それは…遅速型と分類されている11種&12種です。 以下は野口晴哉氏の著書「体癖(ちく…

体癖毎にイライラを感じるポイントも違う

各体癖ごとに怒りを感じるポイントも変わってきます。 ・上下型(1種、2種):善悪 ・左右型(3種、4種):好き嫌い ・前後型(5種、6種):損得勘定 ・捻れ型(7種、8種):勝ち負け ・開閉型(9種、10種):愛憎 上記のような体癖の持つ価値観を害されると…

「鬼滅の刃」のキャラクターの体癖を分析してみた

映画、ドラマ、アニメなど架空の登場人物にも体癖は存在します。 創作のキャラクターは性格面がデフォルメされているので、 体癖の特徴も出やすいといっても過言ではないでしょう。 創作の世界ではどの体癖の持ち主が活躍しているのでしょうか? 映画、ドラマ…

体癖の注意点2「隣の芝生は青く見える」

体癖を語る上で注意しなければならない点はまだあります。 その一つが「隣の芝生は青く見える」現象です。 Yahoo!知恵袋で「何故、隣の芝生は青く見えるのですかね?」 …という質問がありました。(内容が求人関連でしたが…) detail.chiebukuro.yahoo.co.jp …

体癖の注意点1「体癖自体に良い悪いは存在しない」

体癖を語る上で気を付けておかなければならない点があります。 それは「体癖自体に良い悪いは存在しない」というところです。 (※ただし、状況によっては良い悪いが出てくることもある。) 各体癖の特徴を知ると「体癖○種は苦手だから避けておこう」 …という…

黒歴史イラストをプロフィール画像に追加してみた

はてなブログをスタートして、ついに20記事突破!! (20記事程度で浮かれるとはビギナー丸出しですね…) …というわけでプロフィール画像などを設定してみました。 (※こちらは無料素材サイト「pixabay」でダウンロードしたものです。) デフォルトのままでも…

各体癖のパワーの高め方&取り入れ方

各体癖のパワーを一時的にアップさせる方法をまとめてみます。 (※ほぼ独自研究的なテーマとなっております。) 体癖2種:アイデアを話す、紙にまとめる 体癖2種の有名人といえばオードリーの若林などが有名ですね。 お笑い芸人は2種的パワーが要求される職…

各体癖毎のエネルギーの使い方について

前回は体癖毎にエネルギーの溜まる場所の違いについて書きましたが、 溜め込んだエネルギーの使い方も違ってくるので簡単にまとめます。 1種:理屈を考える 2種:シミュレーション 3種:場を楽しくする 4種:周りに気を遣う 5種:メリット&行動 6種:蓄える…

各体癖のエネルギーの集中する箇所の違い

体癖は性格だけでなく、エネルギーの集中する箇所も違います。 今回はそれを簡単にまとめておくことにします。 上下型(1種&2種)…頭脳型 上下型(1種&2種)は脳にエネルギーが集中します。 つまり、頭脳を最優先して物事を判断するタイプです。 1種は「あ…

各体癖の価値観の相違とそれが原因で生じる対立について

各体癖毎に最優先される価値観についてまとめておきます。 ・上下型(1種&2種):善悪 ・左右型(3種&4種):好き嫌い ・前後型(5種&6種):損得勘定 ・捻じれ型(7種&8種):勝ち負け ・開閉型(9種&10種):愛憎 つまり、体癖が違えば価値観も大きく…

体癖2種男性はオードリーの若林を目標とすべし

体癖2種の男性はオードリーの若林を目指すべし!! …と声を大にして言いたいです。 若林はかつて「踊るさんま御殿」に出演した時に、 自分の性格は無口、無表情だと公言していました。 これは典型的な体癖2種男性だと言えるでしょう。 当時、彼がトークをして…

接客業の人の体癖を分析しない方がいい理由

身近な人物の体癖を分析することで判断力をアップさせることが可能です。 しかし体癖の分析をしない方がいい人物も存在します。 それは接客業の人たちです。 接客業は常に気配りをしなければならない職業です。 どんな人でも左右型4種っぽく見えてしまうので…

ジャイアンから学ぶ体癖の品上がった状態と品下がった状態

体癖には二面性があるといってもいいでしょう。 同じ人間でも体癖の状態が良い時と悪い時が存在するのです。 環境次第で体癖の持つ特性が良い方向へ働き成長することもあれば、 悪い方向へ働いて他人を傷つけてしまうこともあります。 「ドラえもん」の登場…