めざせ体癖マスター

個人の性格は「体癖」で決まる!?独自理論で徹底解剖していきます。

体癖とエニアグラムの関連性

体癖とエニアグラムって関連性があるのでは…?というお話です。 エニアグラムの性格診断ができるサイトがあります。 hoyme.jp こちらのサイトでエニアグラム性格診断を行ってみました。 その結果、算出された数値は以下の通りです。 一番大きい数値は「タイ…

初心者が芸能人の体癖を診断しない方がいい理由

体癖の概念を覚えた時にやってしまいがちなこと。 それは「芸能人の体癖を診断する」ことです。 芸能人は芸風やキャラクターが分かりやすいので、 体癖診断の的としては最適だと言えるでしょう。 でも、最初の頃はやらない方が良かったりします。 何故かとい…

はてなブログを開設して半年が経ちました

はてなブログからこんなメールが届いていました。 めざせ体癖マスター を開設して半年が経ちました はてなブログをご利用いただきありがとうございます。めざせ体癖マスター を開設して半年が経ちました。はてなブログではレム(id:remu24)さまのブログライフ…

体癖視点で考えるエネルギーバンパイア

皆さんはエネルギーバンパイアをご存知ですか? 自分のエネルギーが低くなった時に自分でエネルギーを高めるのではなく、 他人からエネルギーを奪って回復しようとする行為のことを言います。 注意して欲しいのは「行為」や「状況」を指すワードであり、 特…

体癖とファッションの関係性

前回、服装やアクセサリーなどにも体癖があることに触れました。 …ということは全体的なファッションにも体癖があるということです。 体癖とファッションには一体どのような関係性があるのでしょうか? 今回は体癖5種と体癖6種の例をピックアップして説明し…

プロフィール用のイラストはオーダーメイドした方がいいかも

当ブログのプロフィール用の画像を変更しておきました。 これまでは自分で描いた下手なイラストを起用していたのですが、 以前「AVATAR GAMES」というサイトで作成したものに変更しました。 (※現在「AVATAR GAMES」はサイト閉鎖しているので利用できません…

忍たま乱太郎「浦風藤内のお使いの段」が体癖2種を体現していた

私はもうすぐ「おじさん」と呼ばれる年齢に突入するでしょう。 だけど、未だに低年齢向けのアニメ作品を見ることが多いです。 低年齢向けのアニメ作品は話の展開やギャグがベタなので、 大人の視点で見ても物足りなく感じるかもしれませんが、 違う視点で見…

はてなブログのタグ機能にメリットはあるのか?

今更ですが、はてなブログのタグ機能は設定しておいた方がいいでしょう。 私がはてなブログを始めてから急にタグ機能が導入されました。 なのでタグが設定されていない記事が多かったりします。 今は検索エンジンからのアクセスが多数を占めていますが、 タ…

服装、装備品、アイテムなどの体癖

実は服装、装備品、アイテムなどにも体癖が存在します。 例えば、このように服装で人のイメージを判断する時があるかと思います。 ・質素な服装→この人は真面目そうだな~… ・派手な服装→この人は遊んでるんだろうな~… そして、人は装備品によってイメージ…

はてなブログはレスポンシブデザインにすべき?

当ブログをスマートフォン表示で閲覧してみたところ… 見出しの表示が変わってしまっていることに気づきました。 PC表示 まずは2つ前の記事をPC表示で閲覧してみました。 PCではこのように見出しが普通に表示されています。 スマートフォン表示 同じ記事をス…

病人の要求も体癖によって違ってくる

著書『身体にきく「体癖」を活かす整体法』からの引用です。 病人の要求も体癖によって大きく変わってくるので、 病人個人の体癖毎に対応を変えていく方がいいでしょう。 上下型(1種&2種) マイペースな1種は自分の決めた秩序や生活リズムを大切にしている…

時期によって色濃く出る体癖エネルギー

骨盤は固定化されたものではありません。常に動き続けています。 ・時期によって上がったり下がったりする。 ・時期によって開いたり閉じたりする。 ・時期によって傾いたり捻れたりする。 …という風に絶え間なく変化し続けているのです。 つまり、体癖も永…

力士のような激太り体型は3種体癖or10種体癖に見えてしまう?

私は学生の頃から自宅で大相撲中継を見ることが多いです。(※休日限定) 最近、大相撲を見ていると力士の体癖が何種なのか考える時があります。 3種かな?10種かな?と思ってしまうことが多いです。 太った人って大体3種か10種に見えてしまうんですよね。 この…

体癖を色で例えてみた(※色による性格分析)

色の持つイメージから性格を分析することができるみたいです。 …ということは「色」と「体癖」もリンクさせられるかもしれませんね。 そこで今回は各体癖を色(の持っているイメージ)で例えてみることにしました。 3種:黄色(イエロー) 黄色は最も元気な…

体癖別・視点&空間感覚の違い

著書『身体にきく「体癖」を活かす整体法』からの引用です。 体癖が違えば、視点や空間感覚も変わってきます。 著書内の画像をそのまま切り抜くのはまずいので、 ノートに書き写したものを載せることにします。 (下手糞な絵ですが、ご容赦ください…) 簡単…

ポジティブ思考になれば運が良くなる?

前回に引き続き「運」に関するお話です。 世の中には「運が良い人」と「運が悪い人」の二種類が存在します。 では、運を味方につけるにはどうすればいいのでしょうか? ・積極的に行動する ・物事をポジティブに捉える ・常に笑顔でいるようにする ・成功者の…

運の悪さを断ち切る方法

あけましておめでとうございます。 ブログの更新が滞るのはあまり良くないので、 テーマから外れたことも書いていくことにします。 くじ引きで1位を引いた時などラッキーなことがあると、 「やった~!!今日は運が良かった~!!」と感じますが、 その後で良く…

体癖5種はマインドマップ病に陥りやすいかもしれない

体癖5種は好奇心旺盛な性格をしているのが特徴で、 興味を持った物に次々と手を出していきます。 チャレンジ精神が豊富で素晴らしいと感じるでしょうけど、 実はこの性質には危険も伴っているので注意しましょう。 いろいろなことに興味本位で手を出していく…

現代人に過敏体質が増えているのは情報化社会の影響か?

片山洋次郎氏の著書『身体にきく「体癖」を活かす整体法』からの引用です。 現代人(主に子供や若い世代)は過敏体質の傾向が強くなってきている。 …という指摘がありましたが、それって本当なのでしょうか? 過敏型11種+遅鈍型12種というのは身体の反応の過…

ブログのインデックス数が少なかったのでGoogle Search Consoleに登録した

ブログを運営しているとインデックス状況が気になってきます。「site:」で検索してインデックス数をチェックしてみたところ、 なんと…39記事中19記事しかインデックスされていませんでした。つまり、半分以上の記事が闇に葬り去られていることになります。私…

体癖は血液型のような恒常的な性質ではない

片山洋次郎氏の『身体にきく「体癖」を活かす整体法』では、 「体癖の表れ方には強弱がある」と記載されていました。 個人の性格を診断する方法はいろいろあります。 血液型を使った性格診断などはその筆頭格でしょう。 (本当に血液型で性格が決まるのか信…

淘宮術とかいう謎の人間分析方法

某上級国民の一件で「日本淘道会」なる団体の名を目にして、 何をする団体なんだ?と疑問に感じたことを思い出しました。 (※この団体は後にこっそりとホームページを閉鎖。) この団体は淘宮術という謎めいた理論を広めようとしていた模様です。 こちらの動…

体癖にも相性があった?相性表で対人関係をチェックせよ!!

学校や会社などのスペースで社会生活を送っていると、 どうしても自分と相性の悪い人が出てきたりします。 実は人間の相性の良し悪しも体癖によって決まっているのです。 片山洋次郎氏の書籍『身体にきく「体癖」を活かす整体法』と、 『骨盤にきく 気持ちよ…

体癖関連の書籍その4『骨盤にきく 気持ちよく眠り、集中力を高める整体入門』

前回に引き続き、体癖関連の書籍を紹介しておきます。 イラストのクセがつ、強い…!! 前回紹介した『身体にきく「体癖」を活かす整体法』と同じく、 片山洋次郎氏によって執筆された書籍となっております。 「骨盤は嘘をつかない」という表現が印象的です。 …

体癖関連の書籍その3『身体にきく「体癖」を活かす整体法』

今回は『身体にきく「体癖」を活かす整体法』という書籍を紹介します。 気響会整体道場を主宰する片山洋次郎氏によって執筆された書籍です。 『心理カウンセラーが教える 本当の自分に目覚める体癖論』は、 体癖を元に性格を分析して悩みを解決していくこと…

体癖関連の書籍その2「心理カウンセラーが教える 本当の自分に目覚める体癖論」

他にも体癖に言及している書籍があるので紹介しておきます。 その一つが「心理カウンセラーが教える 本当の自分に目覚める体癖論」 という心理カウンセラーの小高千枝氏によって執筆された書籍です。 小高氏は「ナカイの窓」に出演していたことがあったので…

体癖関連の書籍その1「体癖(ちくま文庫)」

体癖のことが詳しく書かれている書籍を紹介しておきます。 まず、1つ目が野口晴哉氏の著書「体癖(ちくま文庫)」です。 やはり、体癖の本といえばこれではないでしょうか。 1971年に刊行された野口晴哉氏の著書「体癖(第一巻)」と、 「体癖(第二巻)」が…

体癖によって「追い求めるもの」も変わってくる

体癖によって「追い求めるもの」も変わってきます。 ・上下型1種:真理 ・上下型2種:クリエイティブ性 ・左右型3種:楽しさ ・左右型4種:調和 ・前後型5種:効率、万能感 ・前後型6種:自由、ロマン ・捻れ型7種:強さ、勝利 ・捻れ型8種:独創性 ・開閉型…

表の体癖は見た目や雰囲気で分かる

「人は見た目で判断してはいけない」と言われることが多いですが、 実は見た目や雰囲気で大体の性格を見抜くことは可能だったりします。 見た目や雰囲気だけで表の体癖を分析できてしまうのです。 体癖は10種類存在し、それぞれが違う性質を持っています。 …

体癖で職業の向き&不向きを決めつけるべきではない

体癖を知ると向いている職業が何なのか知りたくなるかと思います。 体癖と職業をリンクさせてみると… ・3種=愛嬌のあるアイドル ・4種=気配り上手な看護師さん ・10種=面倒見のいい保育士さん …みたいなイメージがあるかもしれません。 しかし、これらは…